佐賀の出版元 出門堂

2008年07月08日

「子供は大人が思うとっほど柔(ヤワ)やなか」

小山内富子著『「にゃーごとあろう」父の後ろ姿』の中には、すてきな言葉がたくさんあります。そのうちの一つ、少女の父親が持論としていたものです。

子供にゃ難しかけんちうて漢字ば教えんたあ、間違うとったい。教えられんやった子にとっちゃ、習いそこない損になる。子供は大人が思うとっほど柔やなか
(同書「ピンクの雨」より)

昭和初期の父の言葉を、娘の回想によって記された本です。
易しいものがもてはやされる昨今、深く考えさせられるひとことです。
(A子)




同じカテゴリー(今日のひとこと)の記事画像
ヌマムツ
佐賀の乱最後の激戦地「境原」の白蓮
ひさしぶりにエッセイを読んで涙しました
同じカテゴリー(今日のひとこと)の記事
 『よみかき論語』が好評です (2008-12-12 11:00)
 佐賀藩研究論攷 池田史郎著作集 (2008-11-14 10:30)
 小松帯刀について (2008-10-11 11:00)
 秋の展覧会 (2008-10-09 09:00)
 第一級の知識人 古賀精里・侗庵 (2008-09-01 15:45)
 ヌマムツ (2008-08-28 10:30)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。