佐賀の出版元 出門堂

2008年04月15日

枝吉神陽が会った人々5 安藤伯恕

弘化3年(1846)の旅のメンバーについて、前回もわからないという書き込みをしました。
今回もやはりよくわからない人物です。
宇和島の安藤伯恕。『枝吉神陽先生遺稿』に記された落款によると、「宇和島安藤知忠」とあることから、宇和島藩儒臣の安藤霞園という人ではないかと考えています。この人の父は安藤観生、字を伯容というらしく、そうではないかと想像しています。毎度のことながら、ご教示を待ちます。
当時の宇和島藩主は伊達宗城です。佐賀藩主鍋島直正とは従弟にあたり、関係も親密だったようです。家臣の間にも何か近しいような気持ちがはたらいたとも想像できます。
安藤伯恕が神陽に贈った詩。

鴉声鐘響暁沈々。唱罷驪歌涙湿襟。三四年間交友意。数千里外別離心。斜陽桑海雁行遠。落木蘇山秋気深。定識旅亭孤宿処。夢魂猶在茗渓潯。
  送世徳枝吉君西帰。辱弟南豫安藤知忠拝。



同じカテゴリー(枝吉神陽が出会った人々)の記事
 枝吉神陽が会った人々7 玉蟲拙斎 (2008-06-02 10:00)
 枝吉神陽が会った人々6 五十嵐三省 (2008-05-04 09:00)
 枝吉神陽が会った人々4 十文字栗軒 (2008-04-05 10:00)
 枝吉神陽が会った人々3 藤森弘庵 (2008-03-31 10:00)
 枝吉神陽が会った人々2 菅野白華 (2008-03-26 09:00)
 枝吉神陽が会った人々1 古賀侗庵 (2008-03-19 21:20)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。